やましたブログ

27歳、4児のパパです😊子育てに役立つ情報を発信しています。

ストライダーはいつから乗ったらいい?

こんにちは、3児のパパのtsuyoです😊

公園などで小さい子がストライダーを乗っている姿を見たことがあると思います。

f:id:TTTtan:20200322223937j:image

そのストライダーですが、対象年齢は1歳半〜5歳までとなっていますが、

乗り始めがいつからがいいのか悩みますよね。

ちなみに長男と長女は3歳から始めています☺️

 

ストライダーをやっておくと、スムーズに自転車を乗ることができたり他にもメリットがあるので実際に体験したことを交えて紹介していきます😊

目次

 

STRIDER ( ストライダー ) 本体 12インチ スポーツモデル ( レッド  ) 日本正規品

 

STRIDER ( ストライダー ) 本体 12インチ スポーツモデル ( レッド ) 日本正規品

ストライダーとは

 ペダル、ブレーキがない自転車のことです。

地面を蹴って運転して

足でブレーキをかけます。

 

対象年齢

1歳半〜5歳まで

 

長男

長男が2歳の時にストライダーを購入してデビューしようとしましたが、全くやってくれず、一旦諦めました。

3歳になってリベンジ!

最初はサドルに座って蹴るってことが難しく、

ストライダーにまたがって歩いてるような感じでしたが、徐々に感覚を掴み始めて1度感覚を掴めばそこからはグングン成長していきました。(練習始めて1ヶ月〜2ヶ月ぐらい)

小回りが効いて、スピードも自分の好きなように出せる、操作がしやすいってことでめちゃくちゃ気にいってくれました。

長女

長女は長男に比べると運動神経が少し悪くてマイペースなので、4歳ぐらいなってから練習しようかなって思っていました。

けれど長男の乗ってる姿を見て、3歳ぐらいで『乗りたい』と言われ練習を始めました。

ですが、やはり成長スピードは遅くサドルに座って蹴るまでに半年ぐらいかかりました。

今ではストライダーを乗りこなすようになりました。

長女はスピードが出ると怖いみたいで慎重に運転しています。

 

キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー) スポーツモデル ピンク 日本正規品

キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー) スポーツモデル ピンク 日本正規品

ストライダーのメリット

ストライダーから自転車に移行するのが簡単

長男が4歳(年中)の時、自転車を買って最初は補助輪をつけてペダルを漕いだりブレーキの練習をして補助輪なしで練習を始めました。

すると、まさかの1度も親の補助なしで自転車デビュー!!

これは本当にびっくりしました。

 

身体、脳に刺激がある

ストライダーは全身運動で左右対称の動きなので、バランスよくトレーニングができ、体力づくりにも繋がります。

遊んでいるだけで、バランス感覚や反射神経を身につけることができる。

楽しく遊べて、身体も脳にもいい刺激があるって最高ですよね。

まとめ

最近、公園でよくストライダーに乗っている

子供を見かけます。

楽しく遊べる反面、ブレーキがないので

スピードを出し過ぎて知らない子供と

ぶつかって怪我をする可能性もあります。

子供から目を離さないようにしましょう。

安全面のことを考えると、

ヘルメットを着用することをお勧めします

XJD ヘルメット こども用 【更新版】 キッズ ヘルメット 子供 幼児 ハードシェル 軽量 通気性 スポーツ 自転車 サイクリング 通学 スキー スケートボード 保護用ヘルメット (オレンジ, S(50cm~54cm))

XJD ヘルメット こども用 【更新版】 キッズ ヘルメット 子供 幼児 ハードシェル 軽量 通気性 スポーツ 自転車 サイクリング 通学 スキー スケートボード 保護用ヘルメット (オレンジ, S(50cm~54cm))

 

最後まで見ていただき、ありがとうございます。

習い事を始める時の心得

子供に習い事をさせる時の心得を紹介しようと思います😊

現在子供が習い事している方もこれから習い事をさせようと思っている方に参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

結論から言うと

目標を作ること!です。

 目次

 

なぜか

習い始めた時は新鮮で楽しくてやる気になってどんどん成長していきます。

ただ習っていくうちに新鮮さがなくなったり、難しくなり、伸びなくなり、楽しくなくなり、やる気がなくなります。

そもそも習い事=好きとも限りません。

親の勝手で習わしていると、子供からしたらやりたくないことをやらされているだけ。

自分に当てはめて考えてみて下さい。

嫌いなことをしているときやる気がでますか?

嫌いなことをしているとき楽しいと思えますか?

これは子供だけでなく、大人も共通して言えることなんじゃないでしょうか

 

すぐに達成できる目標をつくる

やる気を継続するために必要なのが目標を決めることです。

ただ、最初から大きな目標にしてしまうと子どもからすれば漠然とし過ぎて意味がありません。

まずは簡単なことから目標を設定しましょう。

目標なくやるのと、目標に向かって練習するのでは目標がある方がやる気が出る、

そして目標を達成できた喜びも感じることができます。

目標を達成できた時には必ず褒めること心がけてください。

 

目標の決めたら次に

目標を達成する為の自宅でできる

練習を決めましょう

週1の習い事だと1回練習すると次の練習まで1週間もあいてしまいます。

なので週1だと習ったことも忘れてしまったり、

練習時間が少ないのでなかなか伸びなくなってしまいます。

その為に自宅でできることを考えて決めてください。

毎日でもいいし、週何回とかでもいいです。

習い事だけでなく、自宅でも練習できるメニューは何か考えてあげましょう。

 

ご褒美をあげる

目標だけで頑張ってくれたらベストなんですけど、

小さい時はなかなかそれだけでは頑張らないこともあります。

なので目標を達成した時にご褒美をあげる。

 

僕の場合は、練習を頑張って取り組んでいたらお菓子を買う(100円〜200円ぐらい)ことをしていま。そして目標を達成できたときには好きな物を買う約束をしています。

すぐにできそうなことだったらお菓子なんでも好きなものとか1000円以内のおもちゃを約束して、これは難しいって思う目標であれば奮発しています。

そうすることで、子供は好きなものを買ってもらう為に自分から頑張るようになってくれるので、いいかなと思っています

 

僕の家での例を参考までに書いておきます

長男は現在年中で器械体操をやっています

現在の目標

バク転をすること

 

目標達成に向けて取り組むこと

柔軟体操、壁倒立、立ちブリッチ、ブリッチ歩き、倒立ブリッチ、ハンドスプリング

これを毎日

 

達成した時のご褒美

REGO 金額設定なしで子供が欲しいと思うもの

 

少し前までは

目標

立ちブリッチ

 

目標達成に向けて取り組むこと

柔軟体操、壁倒立、ブリッチ歩き、立ちブリッチ(補助有)

毎日

 

達成した時のご褒美

好きなお菓子なんでも

 

こんな感じでやっています😊

ちなみに年中になったばかりのときはブリッチすらまともに出来なかったです。

ただこのやり方を始めてからグングン成長していって現在はバク転の練習をするぐらいまで成長しました😊

f:id:TTTtan:20200321225138j:image

ブリッチから戻ることもできるようになりました😊

 

まとめ

子供の習い事って意外とお金がかかります。

仮に習い事で月額1万円の支払いをすると年間12万円かかることになり、12万/年×継続年数って考えると習い事だけで、かなりの支出額になることがわかります。

年12万払って伸びないよりも、年12万+ご褒美代になってしまっても、

その方が価値はあるように思えます。

是非一度、子供に試してみてください😊

できれば自宅でする時は親も一緒になってやった方が子供的には嬉しいみたいです‼️

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

ttttan.hateblo.jp

 

CBジャパン ジョイントマット 厚め 12mm 8枚組 カラーマット チョコレート

CBジャパン ジョイントマット 厚め 12mm 8枚組 カラーマット チョコレート

 

 

 

 

あの時に戻りたい。けどもう戻らない。事故で失ったもの

前回の記事の続きを書きたいと思います、

 まだ読んでいない方はこちらも読んで頂けると内容がわかりやすいと思います

ttttan.hateblo.jp

 

前回の記事では事故によって家族、子供の大切さを改めて感じることができた内容を書きました。

今回は事故によって失ったものについて書いていきます。

f:id:TTTtan:20200317221940j:plain

 

 目次

 

事故で負った怪我

外傷は両手の手の平、左肘、左膝、左足の挫創。左足捻挫。

その他は左腕、左手、左頬に痺れ、むちうちの症状。

事故後

事故後は松葉杖での生活で通勤が困難だったので会社を休んで自宅療養。

1週間後に会社に出勤できるようになった。

1ヶ月程でようやく傷口が治り、通常作業に戻ることができて順調に回復しているように思えた。

体に異変が…

だが、事故から1ヶ月半程経った時のこと、

作業していると左目がだんだん閉じていった。

ん?なんで?目が開かへん。

いくら開けようとしても瞼が落ちてくる。

徐々に閉じてきて、完全に左目が開かないようになった。

さすがにやばいと感じ、会社を早退。

すぐ通っていた病院へ行って診てもらうことにした。

しかし予想外のことが待ち受けていた。

 

予想外の一言

僕『左目が開かなくなったんですけど』

医者特に問題ないね。

僕『え?問題ない?目開かへんのに?』

問題ないと言った根拠が全くわからない。

それにしてもまさかの答えだった。

 違う病院へ

次の日違う病院へ行くことにした。

その病院では、症状を伝えるとすぐにCT検査を行うことになった。

だが異常は見つからず。

医者から『原因不明なので1週間会社休んで安静にして様子をみてください。』と言われ休むことにした。

1週間自宅で安静にしていたが症状は良くなる事はなかった。

後日MRI検査をすることになり検査をしたが、それも異常が見つからず、原因不明。

結局その病院でできる事はしてもらったが良くなることもなく、病院を紹介してもらうことになった。

 紹介された病院

紹介してもらった病院の医者に診てもらうことになり、そこでも色んな検査をしてもらい、色んな薬も飲んで効き目があるか試したが、そこの病院でも原因が分かることはなかった。

 3つの病院へ行った結果

結局3つの病院で診てもらったが原因がわかることはなかった。

ただ奇跡的に症状が出て2ヶ月過ぎたぐらいから症状がマシになり、左目が開くようになった

原因はわからないが状況出てから2ヶ月半で片目が徐々に開くようになったことで、医者からも会社からも出勤の許可が出てようやく出社できるようになった。

症状が出始めてからの2ヶ月半

原因がわかるまで出社できなかったので2ヶ月半会社を休んでいた。

症状の変化がないことが不安になり、毎日寝る時になると目を閉じるのが怖かった。

寝て起きた時、右目も開かなくなったらどうしよ。

両目見えなくなったらどうしよ。

毎日が苦痛でしかなった。

朝を無事迎えれますように。

と願いを込めて毎日寝ていた。

外出することもなく、精神的にもかなりきていた。

だけどそんな時、心の支えになっていたのが嫁、子供の存在だった。

自分は1人じゃない。嫁がいて子供がいる。

そう思えるだけでもかなり大きかった。

現在の症状 

現在も顔の左半分は痺れがあり、今でも左目の瞼が落ちてくることもある。

他にも事故で左腕から左手にかけての痺れが残っている(正座してた時の足の裏が痺れた感じ)。

長時間左腕で力を入れることが出来なくて、

腕を上げるのすらしんどくなる。

子供の抱っこでさえもしんどくなり、

長時間抱っこすることができない。

左を向いて寝ていると左腕を動かすことができないぐらい激痛に襲われる。

 

このような症状が事故から1年半経った今でも続いている。

事故の前に戻らない自分の身体。

今でも不安になることもある。

だけど僕には家族がいる。

だから前を向いて歩んでいくしかない。

 一言

事故に遭う前の身体に戻りたい。

だけどもお戻らない。

世の中から事故がなくなりますように。

 

 

【トランポリン】子供の運動神経向上の他大人のダイエットにも効果あり!

こんにちは、tsuyoです

外出自粛が続く現在、子供の運動不足が心配な方が多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方のお悩みを解決しちゃいます‼️

 

それは何かというと、

トランポリンです‼️

 

アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ

アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ

 

本当にいいです😊

トランポリンを買ってから1年ぐらい経ちますが、

今でも子供は毎日ピョンピョン跳んで遊んでいます。

 

目次

 

メリット

楽しく遊べるだけでなく、

トランポリンは体を引き締めたり、

ダイエットにも効果ありです👍

子供だけでなく、パパ、ママも一緒に使える😊

トランポリンの効果

・無理のない程度に5分ジャンプするだけでジョギング1km分

同程度のカロリーを消費できる

 

・空中でバランスを保つことで、無意識のうちに正しい姿勢に必要な筋力が鍛えられる。体幹が鍛えられることによって自然と姿勢がよくなる

 

・下半身の筋肉を使うため、脚痩せに効果がある

 

・跳んでいるだけで自然と血液やリンパの流れが良くなる。その結果、体に溜まった老廃物が除去されむくみが解消される。

 

・血液やリンパの流れが良くなると、老廃物が除去され肌の新陳代謝も活発になり、

乾燥肌や肌荒れ、シミ・しわなどの肌トラブルが改善され、美肌を手に入れることができる。

山善 トランポリン 92cm 安全ゴムバンド式 折りたたみ 子供 大人 静音 家庭用 ピンク OTP-90(PK)
 折り畳み式で使わない時は収納できるので場所を取りません。

トランポリンを買った感想

シンプルに跳んでいるだけですが、思ったよりしんどいです。

人によって差はあると思いますが、僕は10分ぐらい跳んでいると

ジワジワ下半身に効いてきます😊

トランポリンが家にあるとYouTubeとかでエクササイズとかもあるので、

テレビを見ながらできるし、わざわざジムに行かなくても、子供がいても

気軽に自宅で出来るので、家計のことを考えても4000円程で買えるので

かなりお得です。

もし親が飽きても子供は飽きないので無駄にはならないと思います。

 

子供が続けた結果

跳ぶだけでも効果あるんですが、

僕の家ではトランポリンを使って跳び箱の練習もしています。

トランポリンで練習するようになってから、長男は4歳の時

跳び箱7段跳べるようになりました😊

他にも工夫次第で色んな遊びができて、子供の成長にも繋がります‼️

f:id:TTTtan:20200319234656j:image

1番下の娘は10ヶ月のときお尻で跳ねて遊んでました☺️

 

子供たちのトランポリンの様子

 

 

最後に

歩けるようになってから大人まで家族で楽しめるアイテムです。

 

トランポリンの良さを知っているからこそ、

コロナの影響で外出できないからこそ、

子供が家で暇をしてる今だからこそ、

特にオススメします!

 買って損はしません👍

マンションに住んでいる方は防音マットも一緒に買うことをオススメします(^^)

 

家を出てから帰るまで

f:id:TTTtan:20200317221940j:image

目次

 

家を出てから帰るまで

 毎日家を出るときに心の中で自分に言い聞かせてる言葉です。

 家を出るときに『行ってきます』

家に帰ると『ただいま』

それが当たり前の日常。

 

 当たり前が当たり前じゃなくなった日。

それは2018年9月24日。

当時僕は家から会社まで23Kmの距離を小型バイク(125cc)で通勤していました。

その日は19時に仕事を終えて、会社でお風呂に入り(体が汚れる仕事なので会社に大浴場があります)いつものようにバイクで家に帰ってました。

今日も一日疲れたな〜

今日の晩ご飯は何かな〜

今日子供たちは幼稚園で何したんかな〜

帰ったら何して遊ぼかな〜

早く家帰りたいな〜

って思っていながら運転していたら、、、

 

危ない!!!

 

片道2車線の道路の左側を走行していると右の車線を走っていた車が急に僕の目の前に入ってきました。

 

慌てて急ブレーキをかける。

キューーーー。(ブレーキ音)

止まってくれー。

 

、、、願いは届かず、タイヤがロックし、バランスを崩しそのまま転倒。

咄嗟にバイクから離れてたが、アスファルトの上を滑っていく。

 

止まれ止まれー。

 

アイスリンクのようにアスファルトの上を滑っていく。手の平で必死に押さえてようやく止まった。(20m程滑っていた)

バイクの中の物も散乱しており、事故の衝撃を物語っていた。

 

とりあえず嫁に連絡しようと思い立ち上がると左足に激痛が、、。

痛みを堪えながら嫁に電話をかけた。

「ごめん、事故ってしもうた」

「......え?事故?大丈夫?どこ?」

急な連絡にしかも事故。明らかにテンパっていた。

「ちょっと足ついたら痛いからとりあえず救急車呼んでもらってるからまた病院わかったら連絡するわ。」

「わかった。迎えに行くわ」

動揺してる中で運転。嫁のことが心配で仕方がなかった。

 

その後、救急車で近くの病院に搬送されて消毒や頭を強打しているのでCT検査をした。

検査結果は脳に異常なし。

両手の手の平、左肘、左膝、左足の挫創。

左足捻挫。むちうち。

 

擦った所は何箇所もあったけど、なんと骨折もなかった。

医者からも「これだけでよく済んだね。この衝撃だともっと重傷なっててもおかしくない」と言われた。

 

治療が終わるとちょうど嫁が迎えに来てくれた。少し青ざめた顔をしていたが、僕の顔を見ると少しホッとした表情に変わった。

 長男からの一言

実家が家の近くなので子供たちは実家に預けていてその時はいなかったが、家に帰ってから当時4歳の長男に言われた言葉が心に刺さった。

 

「パパ生きててよかった。めっちゃ心配したんやから。

おらんくなったら悲しいで。」

 

言葉が出なかった。

色んな感情が込み上がってくるのを押さえ、優しく息子を抱きしめた。

 事故で得たもの

この時の事故を通じて家族っていいな。と改めて感じた。

嫁がいて、子供たちがいる。それがどれだけ幸せなことか。

当たり前は当たり前じゃない

当たり前は幸せなんだと実感した。

 

もう同じことを繰り返さないように、

家を出てから帰るまで

最後に

バイクで負った外傷は治りましたが、

左腕、左手、左頬に痺れが残っています。

同じ思いをしないように、車、バイク、自転車などの運転をする方は気を付けてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ttttan.hateblo.jp

 

幼児知育お勧め玩具 第二弾

本日も育児に奮闘中のtsuyoです

自宅でできる幼児知育の玩具を紹介します😊

それはREGOです!

目次

 

 

オススメの理由

・集中力

・創造性

・発想力

・空間認識能力

・問題解決能力

ブロックをすることによってこの5つを鍛えることができると言われています。

レゴジャパンが実施したアンケート調査では、「東大出身者の約7割がレゴブロックで遊んだ経験がある」という結果が出ていて、そのうち自身の能力やセンスに影響があったと回答した人はなんと85%とかなり興味深い結果が出ています。

集中力、創造性、発想力に関しては長男(5歳)はすでに効果が出てきてると実感しています。

 

レゴの選び方

 1〜3歳

初めてレゴをさせるのにおススメなのは、メガブロックです!

 

フィッシャープライス 1才からのメガブロック ゴーゴー! ジャンボトーマス 20ピース FFD63

フィッシャープライス 1才からのメガブロック デラックスバッグ 150ピース CNM43

一つ一つが大きいので初めてのレゴ遊びにかなりおススメ。
大きいので誤飲の心配も低く親としても安心して遊ばせることができます。

積み木などとは違い、積み上げても簡単に崩れることがないので、黙々と積み上げて遊んでいます。
1人遊びもできるようになり、集中してると2歳の子供でも1時間ぐらいは黙々とやっています。
誕生日プレゼントでもおススメの玩具です。

 

4歳〜

おススメするのはレゴ クラシックです。

レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698

 もちろん家にもありますが、いろんな物を作れて非常にいいです!

男女問わず遊べます。

長男も長女も一緒に物を作って遊んでいます。

 子供と一緒に遊んでるはずが、パパの方が夢中になりすぎてしまう点はちょっと注意が必要ですが、普段家で子供と遊んでくれないパパであれば、遊ぶきっかけとしてもいいかもしれません。

遊びだしたら2時間ぐらいは集中して遊んでくれます。

5歳〜

LEGOシリーズをおススメします。

f:id:TTTtan:20200315232936j:image

レゴ(LEGO) ディズニープリンセス アナと雪の女王 “アイスキャッスル・ファンタジー" 43172

レゴ(LEGO) ニンジャゴー コールのデザルトバイク 70672 ブロック おもちゃ 男の子

箱の中に説明書が入っていて、子供でもわかるぐらい丁寧に書いています。

僕は子供の隣で見て、ほとんど子供に考えてやらせています。

間違えることもありますが、5歳の息子でも9割は自分でできるようになりました。

出来た時の喜んでる姿とか絵を見て考える姿、集中して取り組んでる姿を見てるとLEGOの効果が出ているのかなと思います。

完成したLEGOはインテリアとして飾るのもおススメです!

その他

LEGO以外のおススメの物も紹介しておきます

・LaQ(ラキュー)

LaQ (ラキュー) ダイナソーワールド ティラノサウルス

ラキュー (LaQ) ダイナソーワールド(DinosaurWorld) ミニティーレックス

最近幼稚園の子供達の中でも人気が出てきてるみたいです。

ただ、LEGOに比べると説明書が丁寧ではないので、5歳の息子が1人でするのはむずかしかったですね。

やるときは親も一緒にやりましょう。

 

まとめ

現在、子供3人共ブロックやLEGOで遊んでいますが、本当に効果があると思います。

小さい内からブロックやLEGOをする習慣を身につけることで、LEGOによる効果がより身につくんじゃないかなと思っています。

LEGOで遊ぶ時は誤飲しないように注意して楽しく遊びましょう!

f:id:TTTtan:20200321231843j:image

長男が作った作品

ハウルの動く城

だそうです😊

散らかっていて見にくいですがすいません。

 

子供にお勧め習い事!プール編


子供が大きくなると習い事をさせた方がいいのかどうか、何をさせたらいいのか迷いますよね。
今回はプール編ということでプールで得られることや実際にプールに習わせている体験談などを書いていきます😊
目次

プールを習うメリット

心肺機能が発達させる
バランスよく体が鍛えられる
風邪をひきにくくなる

脳の発達によい(東大生の大半の人がスイミングをやっていたデータもある)

プールを習うデメリット

水いぼ、とびひ、結膜炎、などの感染の可能性がある
プールに入ってる塩素で肌荒れが起こることがある

何歳から始めるべき?

始めるタイミングって1番迷いますよね。
正直、焦らなくていいとおもいます。
もしやるにしても早くて年長か小学生になってからでいいのかな?って思います。

プールを習わした感想

長男

とりあえずやってみようってことで、長男が3歳の頃プールを習い始めました。
体を動かしたり水で遊ぶのが大好きな長男は習い始めてどんどん成長していきました。
顔を水につけるところから始まって水に潜ったり、蹴伸びをしたりするところまでぐんぐん伸びていきました‼️
おっ!いいやん!って思っていたんですが、レベルが上がると周りは年長さんや小学校低学年の子供で、その時まだ幼稚園年少だった長男は人の話を聞けない。話を聞かず自分のやりたい放題で一気に伸びなくなりました。見ていてもただ遊んでるだけ。
さすがに話を聞けない状態でこのまま続けてももったいないと思い、一旦やめて今は体操を習っています😊

長女

体が弱く体調崩しやすかったので、体を丈夫にしたいと思い、3歳のタイミングでプールを始めました。
習い始めてもうすぐで1年経ちますがようやくちょっと潜れるようになったか?って感じです。
長女も一旦やめてもいいかなって思っています。

子供2人プールを経験しましたが、話を聞けない時に習わしても正直もったいない
顔をつけたり、水に対して恐怖心を無くすのは家のお風呂で充分かなって感じですね。
メリットに書いてあることはたぶん泳げるようになってからの話であって、潜ったりしている3歳4歳ぐらいの段階ではあまり効果は得られないとおもいます。
多少風邪をひきにくくなったかな?って感じはしますが、プールしてなくても成長と共に免疫力が上がりそれで風邪をひきにくくなっているだけなのかもしれません。

まとめ

プールで得られるメリットはかなり多いと思います。
ただ始めるタイミングは焦らなくて大丈夫です。
人の話を聞けて、話をある程度理解できるぐらいの年長、小学校低学年から始めるのがベストかなって思ってます。
もし早いうちから習わすのであれば、週1より週2でやった方が価値があると思います❗️
僕は長男が年長か小学生になったらまた始めるつもりです😊

今年の冬1番のベストショット

去年から子供を連れてスノーボードに行っているんですが
今年は暖冬で1度しか行けなかったけど、
その時に撮った1枚が僕のお気に入りです😊
それがこちら‼️‼️

長女(もうすぐ4歳)です
自分の娘だけど何回みても可愛いなって思ってしまう
完全に親バカですね笑

幼児知育にお勧めの玩具

今日も子育てに奮闘中のtsuyoです

今回は家で遊びながら知育できる玩具のお勧めを紹介します😊

それはパズルです!

目次

 

お勧めする理由

  1. 集中力がアップすること
  2. 手先が器用になること
  3. 想像力が鍛えられること

この3つです。

 パズルをすることによって無意識に伸ばすことができます‼️

少し詳しく説明していきます。

集中力アップ

パズルはそのピースがどこにハマるのかすぐにわかりません。分からないからこそ考えて、ピースの形、絵を見て正確な場所を見つける。パズルはそれを繰り返した結果、完成に繋がります。諦めずに完成を目指すことで集中力が上がり、なおかつ諦めず地道にする根気も身につきます。

手先が器用になる

大人からするとパズルを正確な場所にはめこむことは難しいことではないと思いますが、発達段階の子供にとっては正確な場所にはめ込むことは難しいことです。パズルはその動作を繰り返すので手先の感覚が発達します。また正確な場所にはめ込むことができて嬉しいという感覚も同時に楽しむことができます。

想像力が鍛えられる

ピースには絵の一部しかプリントされていないのでどこにハマるのか、すぐにわかりません。なので頭の中ではこの絵がどこの部分なのか、この絵と繋がるピースはどれかなどを想像しながらすることによら想像力が鍛えられます。

 

パズルの種類

キャラクター系のパズル

サンリオ、アンパンマンやヒーローものなど子供が好きなキャラクターのパズル。

好きなキャラクターだと絵を見て想像しやすいのでパズルをはじめてする子供にお勧めです。

ピース数が少なく1つ1つが大きいので掴みやすいです。

 

知育系パズル

動物、働く車、地図などの知育のイラストのパズル。

パズルをしながら動物や働く車などの名前を覚えることができます。

キャラクター系に比べるとピースの数が多いのである程度パズルに慣れてからがお勧めです。

パズルの選び方

出来るだけ少ないピースを選びましょう。

最初から難しいのをすると1人で完成させることの達成感が得られず興味を持たなくなります。

徐々にステップアップして難易度を上げていくのがポイントです。

パズルを始める年齢によっても選ぶパズルは変わってきます。

1〜3歳 型ハメパズル、知育系の動物(2〜6ピース)

NHK いないいないばあっ! ぴったりかたちあわせ

3〜5歳 キャラクターパズル(30ピース前後)

パズルしようよ 30ピース 「アンパンマンとみんなでパーティ」

6歳〜       知育系(80ピース前後)

 

85ピース 子供向けパズル マリオカート8 ピクチュアパズル

 

経験談

僕の子供は長男が2歳の頃に型ハメパズルをやり初めて徐々にステップアップしていき3歳の時に80ピースできるようになりました。

今でもたまに一緒にするんですが、ピースの絵と形をみたら考える間もなくココ!って教えてくれます。

長女も2歳ぐらいから始めて現在4歳なんですがキャラクター系のパズルをしています。

次女は現在2歳で5ピースの動物のパズルをしています。

僕の子供はパズルをやり始めて集中力もそうですが、想像力、記憶力も確実に鍛えられてるとおもいます。

 

まとめ

子供によって成長スピードは違うのでその子に合ったスピードでステップアップしてあげてください。

最初からやらすのではなく、一緒に楽しみながらするのがお勧めです!

 

ttttan.hateblo.jp

 

 

公園で楽しく遊ぶための心得

f:id:TTTtan:20200309231622j:image

公園は子供が楽しく過ごせる場所の一つですよね。

そんな公園で、よく目にする光景はママさん達が話をしている姿。

世間話や子供の育児の話をして息抜きにもなりいいことだと思います。

ですが、一歩間違えれば、子供にとって楽しいはずの公園が楽しくなくなります。

目次

 先日あった出来事

いつものように、僕は子供3人と一緒に公園のブランコで遊んでいました。

公園の端の方ではいつも通りママさん達(4人ぐらい)で話をしていて、その子供たちは子供同士で仲良く遊んでいました(幼稚園年長〜小学1年生ぐらいだと思います)。

その中に混じって3歳ぐらいの女の子も遊んでいました(誰かの妹だと思います)。

ブランコから少し離れた所で鬼ごっこみたいな感じで遊んでいたので、特に気にすることもなく我が子とブランコで遊んでいた時、

動いてるブランコに3歳ぐらいの女の子が走ってきて....

危ない!!!!(咄嗟に大きな声が)

たまたま女の子の存在に気づけたのでブランコを止めることができ、ケガもなく無事でした。

ただあと少し遅れていれば間違いなくブランコが頭に直撃していただろなと思います。

ほんとに危機一髪。何もなかって良かったと今でもおもいます。

その子の母親は?

子供は遊びに夢中になると目の前のことしか見えなくなるので、仕方がないと思います。

ただ、その時母親はというと、、、

話に夢中で子供がブランコに突っ込んできたことすら気づいていません。

子供が母親のもとに戻っていき、その時に気づいた様子でした。

もう1度考え直してほしいこと

それはなんで公園に行っているのか。

誰のために公園に行っているのか。

自分の息抜きをするのが1番ですか?

怪我をして子供に痛い思いをさせるためですか?

そうじゃないですよね。世界に1人しかいない宝物。

1番は子供に楽しく遊んでほしいから″であってほしいです。

公園は安全。場合によっては危険

公園は正しく使えば安全な場所です。

ただ、間違った使い方、ルールを守らないと大けがにつながり危険な場所になります。

特に小さい子供は言葉もわからず、視野が狭いので何度言ってもわかりません。

なので子供から目を離さないように心がけてほしいです。

あなた次第で安全な場所にも危険な場所にもなるということを再認識してください。

最後に

何かあってからでは手遅れです。

みんなが笑顔で楽しく遊べるようにしましょう!!

最後まで読んで頂きありがとうございました