やましたブログ

27歳、4児のパパです😊子育てに役立つ情報を発信しています。

自宅で流しそうめん!!のはずが、、、。

こんにちは、tsuyoです。

新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中止されています。僕の地域では毎年この時期に小さな祭りが開催されて、その時に無料で流しそうめんを食べることができます。毎年家族で行くのを楽しみにしているイベントの1つだったんですが残念なことに今年は中止。自分たちで流しそうめん出来ひんかな~とすっからかんの頭をフル回転!そうか!流しそうめん器を買おう!ってことでネットで検索。すると良さそうなのがズラリ

 

おぉ~!いいやんいいやん!と思ったけど、安くても5000円以上でお値段が可愛くなかった。流しそうめんのために5000円出すのもな~せっかくやるんやったら子供たちと一緒に作ってみたいしな~としばらく考え、ようやくいいアイデアが出てきました。ペットボトルを使って作ってみよう!

ってことで早速子供たちと500mlのペットボトルをカットして作ってみました。

よし、できた!!と思ったけどなんだか小さい。500mlのペットボトルでは流しそうめんは無理だと判断しました。ですがせっかく子供たちが一緒に作ってくれたし何もしないのはもったいない。ってことで【流しそうめん】改め【流しお菓子(グミ)】をやってみました。

その様子がこちら↓↓

 失敗作から始めた流しグミでしたが子供の受けがよく、楽しんでくれました。

いつもと違うお菓子の食べ方でちょっとした気分転換にもなったかな?と個人的に思っています。

 

作り方は簡単

500mlのペットボトルを好きなだけ準備。

縦方向に半分に切ってあとはガムテープでくっつける。

以上!

簡単なので子供たちにも手伝ってもらうことができます。

 

転がりそうなお菓子だったらなんでもできるので気分転換にやってみてはいかがでしょうか?

 

【ニューボーンフォトとは】可愛いいだけじゃない!要注意!

先日4人目にして初めてニューボーンフォトを撮ってきました。天使のように可愛い写真が撮れて満足だったんですが、思いもよらない出来事がありました。自分の中では『ニューボーンフォトを撮影できる』=『新生児の知識がある』と思い込んでいたので、ありえなさすぎる行動にはかなり衝撃を受けました。同じ体験を他の方にしてほしくないので、僕がニューボーンフォトを撮影する前に知っておくべきだったことをまとめていきます。

 

結論から言うとニューボーンフォトを撮影する上で、スタッフ・カメラマンを見極めることがとても重要です。なぜかというと先日ニューボーンフォトの撮影に行った際、

生まれたばかりの娘の口にカメラマン(男性)が指をくわえさせました。

 

ニューボーンフォトはとても可愛くて神秘的で一生に一度しか撮影できないのでおススメですが、産まれたばかりで免疫力がない新生児なので注意点が多いです。実体験をもとにサービス・カメラマンを選ぶ際の注意点をまとめていきます。もしニューボーンフォトの撮影を検討している方は最後まで読んでいただけるとうれしいです。

 

ニューボーンフォトとは

f:id:TTTtan:20200716235954j:plain

ニューボーンフォトとは、生後3週間程度までの生まれたての姿を残す写真のこと。赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいたころの状態に近いため、胎内にいたときのポーズを写真に収めることができます。

生後間もない方が眠りが深く、お腹にいる時の体勢をしても落ち着いてくれます。一方、生後3週間を過ぎるとお腹にいる時の体勢をさせても足を伸ばそうとして撮影が困難になります。なので写真を撮るなら生後5〜10日がベストとされていて、本当にわずかな期間でしか撮ることのできない貴重な一枚です。

ママのおなかの中から出てきた姿を残せるとして、注目を浴びているものがニューボーンフォトです。

ニューボーンフォトの魅力、メリット

f:id:TTTtan:20200717000737j:plain

ニューボーンフォトの魅力の1番はやはり「お母さんの胎内にいたときのポーズを写真に収められること」です。

生後すぐの赤ちゃんは、体内にいたときのように丸まったポーズでの撮影がしやすく、膝を曲げて丸まった形ですやすやと眠っている姿はニューボーンフォトの定番ポーズになっており、その姿は神秘的でとても可愛いです。

また、妊娠・出産の思い出を振り返るきっかけにもなり、苦しい出産を乗り越えたママへのご褒美でもあります。

 信じられない実体験

f:id:TTTtan:20200717002912j:plain

体験談の前に撮影の流れを簡単に説明するとニューボーンフォトは基本子供が寝ている状態で撮影します。なのでもし起きた場合は1度撮影を中断。寝たら撮影を再開する。この繰り返しで撮影を進めていきます。

それでは体験談に入ります。

撮影はスタジオを貸し切りにするため18時から撮影を始めました。ポーズは全部で4ポーズ撮ってもらうように依頼しました。1ポーズ目が終わったところで娘が起きたので1度授乳をしてまた寝かしつけて撮影を再開しました。その後、2ポーズ、3ポーズまで終わり、最後の4ポーズ目を撮ろうとしたときにまた娘が起きました。授乳をして寝かそうとするものの、なかなか寝る気配もなく、時計を見ると21時前だったので4ポーズ目は諦めよってなり、カメラマンに伝えた所『撮影できるかわからへんけど、せっかくなんで起きたままで撮りましょか?』と言ってくれたので、夫婦で話し合い撮ってもらうことにしました。起きたままで寝転ばすと泣き出す娘。そして口がさみしくなりおっぱいを探し始める娘。

やっぱり無理かと思ったその時、カメラマンの男性は手を娘の口に持っていき指をくわえさせました。

本当に衝撃的なことで、楽しいはずの撮影が一瞬で怒りへと変わりました。

 

ニューボーンフォトのデメリット、注意点

f:id:TTTtan:20200717001244j:plain

神秘的で可愛い写真を残せるニューボーンフォトですが普通の撮影と違って、生まれたての赤ちゃんを扱うのでその分注意点がたくさんあります。同じ体験をしないためにもしっかりチェックしてください。

①新生児はデリケート

 赤ちゃんはデリケートです。その内の新生児の期間は特にデリケートで必要以上に配慮が必要です。可愛い写真を残したい気持ちはわかります(僕がそうでした)。ですが、やはり1番は産まれてくれた子供の存在です。子供が危険な目にあわないように気持ちが先走らないようにしてください。

②カメラマンが赤ちゃんに対する専門知識があるか

日本では『生後1か月』は外出を控えるようにとされています。そのこともあり、撮影は自宅に来てもらう出張撮影サービスが主流です。最近ではスタジオでニューボーンフォトを撮影できる所も増えてきており、撮影の際は貸し切りの状態で撮影してくれる所もあります。

しかし、必ずしもカメラマンが専門知識があるとは限りません。

ここで抑えておきたいポイントは2つ!

  1.  安全性について信頼できるか
  2. 撮影技術以外に新生児の知識、経験が必要

1.安全性について信頼できるか

カメラマンには撮影技術だけでなく、新生児の知識、経験が必要になります。普段の撮影よりも細かいところにまで神経を使わないといけないので対応できるカメラマンはまだまだ少ないようです。

2.撮影技術以外に新生児の知識、経験が必要

赤ちゃんのポージングは、スタッフやカメラマンが行います。ポージングはもちろん、赤ちゃんに負担がかからない体勢、撮影の時間、温度など様々な知識や経験が必要になります。

 

 一歩間違えれば取り返しのつかない時期なので、新生児を理解している専門家が同伴するサービスやカメラマン自身が経験や資格があるサービスを選びましょう。

③ カメラマン、スタッフの体調管理は万全か

大人にとって軽い風邪でも、新生児にうつってしまうと重い症状になる可能性があります。なので体調管理をしっかりしているところか確認しましょう。

サイトを確認すると、『スタッフが体調を崩した時は撮影を延期又はキャンセルさせてもらいます』などの対応が書いているので、必ずチェックしましょう。記載されていなければ電話で確認しましょう。

 

事前の対応やサイト・口コミなど、さまざまな情報から判断して安心できるサービス・カメラマンを選ぶようにしましょう。

④ママの体調管理にも注意が必要

子供はもちろんですが、ママの体調も気をつけておきましょう。ニューボーンフォトの撮影は撮る衣装の数にもよりますが、3~4時間ほどかかります。長時間の撮影は体に負担がかかります。特にママは出産での負担がまだ残っている時期でもあります。『退院したから大丈夫!』と思わずに無理をしないようにしましょう。実際に僕の嫁は大丈夫!だと思ってやっていましたが、体に負担がかかったようで次の日少し体調を崩してしまいました。子供の体調を気にしがちですが、ママの体調も気にかけましょう。なので、ママの体調も気にしてくれるスタッフ・カメラマン選びも重要です。

なかなか見極めが難しいですが、口コミを見ると書いている場合があるので事前に口コミを見ることをオススメします。

 まとめ

f:id:TTTtan:20200717002917j:plain

ニューボーンフォトは神秘的で可愛く撮影してもらえたので良かったと思っています。ただ、何かあってからでは取り返しのつかないことになる可能性も十分に考えられるので、産まれてきてくれた子供を守るためにもしっかりサイト、口コミでサービスの内容やカメラマンの情報を調べて下さい。

 

ちなみに娘のニューボーンフォトの写真はこちら↓↓

ちょーかわいいです(笑)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
ポチッとお願いします

生後0ヶ月から使える虫除けアイテム

梅雨が開けるといよいよ夏本番。

これからの時期、特に小さい子供がいる家庭で気をつけないといけないのが3つ。

熱中症、日焼け、虫除け

 

今回はそのうちの1つ、虫除けについてまとめていきます。虫除けスプレーの選び方や生後0ヶ月から使える物や6ヶ月から使えて、効き目がある物を特徴を交えながら紹介していきます。

 

 

虫よけスプレーの選び方

虫よけは通常のものとオーガニックの2つに分かれ、以下の違いがあります。

通常の虫よけ殺虫成分配合

殺虫効果は高いが、肌の弱い赤ちゃんに使用できません。強い虫よけスプレーの場合、成分の中にディートと言う成分が含まれています。ディートは赤ちゃんへの影響があるため、使用方法が次のように定められています。

【12歳未満の子供の使用方法】

・6カ月未満の乳児は使用不可

・6カ月以上2歳未満は1日1回まで

・2歳以上12歳未満は1日1~3回まで

通常の物を選ぶ時は成分表示にディートが入っているかを確認しましょう。

 

オーガニックハーブを配合

殺虫成分が配合されておらず、虫の嫌いなハーブを配合しています。原材料も農薬を使用していないオーガニックハーブで作られているので赤ちゃんでも安心して使えます。生後間もない赤ちゃんや肌の弱い子供にはオーガニックの虫よけを選びましょう。

【虫の嫌いなハーブ】

・シトロネラ

・ゼラニウム

・ミント

・ユーカリ

・レモングラス

 

0ヶ月から使える虫除けアイテム

f:id:TTTtan:20200709124525j:plain


オーガニックマドンナ

 

1度は目にしたことがあるかと思いますが、オーガニックマドンナ アロマガードミストは、ベビーザらスでも取り扱っている商品です。

生後0ヶ月から使える商品なので、肌の弱い赤ちゃんや幼児とお出かけするときにあると便利です。

内容量

35ml、80ml、200ml

主成分

オーガニックアロエベラ葉水、オーガニックユーカリ油、 オーガニックレモングラス油、オーガニックハッカ葉油、天然シトロネラ油、天然シダーウッド油 他

特徴

・からだに優しい天然成分100%(オーガニック成分98%含む)
生後0ヶ月から使用可能

赤ちゃんのお顔にも使える

一日何回つけても大丈夫

洗い落とす必要なし

・お肌の弱い赤ちゃんにもオススメ
・アルコールは一切不使用
・無着色、無香料、防腐剤無添加
・スキンケアとしても使用可

 

6ヶ月から使える虫除けアイテム

f:id:TTTtan:20200709124517j:plain

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー


アウトドアボディースプレーといえば、パーフェクトポーションの商品で実績のある人気商品が多数あります

特徴
Amazon売れ筋ランキング:ボディミストで常に上位
・ナチュラルスキンケア&オーガニックアロマで沢山の商品を展開している実績ある商品

パーフェクト ポーション アウトドア ボディ スプレー エクストラ


パーフェクト ポーションの標準タイプで人気のある商品。

 

内容量

125ml

全成分

エタノール(植物由来)濃度70%、水、コウスイガヤ油、セイヨウハッカ油、ティーツリー葉油、メラレウカビリジフロラ葉油、ユーカリ葉油、加水分解ホホバエステル、シトロネロール、ゲラニオール、リモネン

特徴
生後6か月の赤ちゃんから妊婦さんまで安心して使える

COSMOS認証品 (オーガニック化粧品基準)
天然成分100%
・石油系化学合成成分不使用


虫が嫌う成分(アロマの香り)が配合されているため、虫よけ効果が期待できます。また、リニューアルされて香りの継続時間が伸びました

 

パーフェクト ポーション アウトドア ボディ スプレー ハッカ


シトロネラ、ペパーミント、ティーツリー、ニアウリ配合のアウトドアスプレーに、ハッカの香りをプラス

 

内容量

125ml
全成分

エタノール(植物由来)、水、コウスイガヤ油、ハッカ葉油、ティーツリー葉油、メラレウカビリジフロラ葉油、ユーカリ葉油、セイヨウハッカ油、加水分解ホホバエステル、シトロネロール、ゲラニオール、リモネン、メントール、メントン

特徴
生後6か月の赤ちゃんから妊婦さんまで安心して使える
COSMOS認証品 (オーガニック化粧品基準)
天然成分100%
・石油系化学合成成分不使用
ハッカ成分が多く含まれているためブヨ対策としても期待できます。

爽快感があり、キャンプでも使えそうです。

 

安心して利用しよう

 オーガニックの虫よけなら安心して、安全に使用することができます。殺虫効果がなくても虫よけの効果は期待でき、匂いが消えてきたら何回でも使用できるのがいいですよね。香りもいいのでリフレッシュにもなりそうです。天然成分配合なので開封後はなるべく早く使い切りましょう。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
ポチッとお願いします(^^)/

【第4子】赤ちゃん産まれました!!

こんにちは、tsuyoです

嬉しい嬉しいお知らせがあります。

本日、我が家に新しい家族が増えました!!

 

今回は出産にいたるまでの流れをまとめていきます。

 

 

元気な赤ちゃん産まれました

 

出産前日

7月2日16時頃。仕事をしていた僕の携帯に嫁から写真と共に『まだ不定期やけど徐々にお腹が張ってきてる』とのLINEが届いた。

f:id:TTTtan:20200703144759j:image

早速と仕事を切り上げ帰宅(18時頃)したが、嫁の様子に変化なし。痛みが遠のいたのかな?と思い嫁に『お腹の張りどんな感じ?』って聞くと、連絡をした時からずっと弱い陣痛(微弱陣痛)が10分間隔ぐらいできてるけど強くならへんし、間隔も変わらないとのことでした。その後も変わることがない様子でしたが、これから陣痛が強くなる可能性が高いので、21時に子供を寝かしつけるのと一緒に就寝

病院へ

夜中の3時に起こされて『陣痛がちょっと強くなってきた』とのこと。ただ間隔は10分のままだったのでまだ様子を見ようか迷いましたが経産婦なので急に進むこともあることから電話をして病院へ行くことにしました。

縮まらない陣痛の間隔

4時頃に病院に到着。分娩室に入り、陣痛の間隔や強さを測る機械を付けてもらって観察。10分間隔で陣痛がきて、強さもそこそこ。ただ子宮口を診てもらうとまだ1cm(全開が10cm)

まだ時間がかかりそうという判断で8時30分まで様子を見ることになった。陣痛が強くなる前に朝食を済まして入院する部屋を案内してもらいあとは経過観察。徐々にではあるが、陣痛がきたときの表情が段々と辛そうになってきて、陣痛の間隔が少し短くなり8,9分間隔。再度子宮口を診てもらうと3cm。陣痛の間隔が短くならないのが原因で子宮口の開きが進まないのかな?との判断で陣痛促進剤を打つことになりました。

陣痛促進剤〜お産

10時前ぐらいから陣痛促進剤の点滴をスタート。点滴開始から10分ほどでかなり強い陣痛の痛みがきた。その後8分、7分、6分と順調に間隔が短くなってきた子宮口を診てもらうと5、6cm。助産師さんに『まだもうちょっとかな?また経過観察しといて』と言われた数分後、今回で1番強い痛みと長さの陣痛が来て嫁が『いきみたい』と言ったのでナースコールで呼び出した。子宮口がかなり開いて赤ちゃんもかなり下まで降りてきたとのことで、お産の準備が始まった。お産の準備ができたのが10時50分頃で嫁の表情もかなり苦しそうになってきた。1回目の強い陣痛で『いたいー。』との声とともに少しずつ降りてくる赤ちゃん。2回目でほぼ入り口近くまで降りてきた。そして3回目。

嫁の頑張る声と共に大きな泣き声が聞こえました!!

お産の準備してから10分で無事産まれました。 

 

新しい家族の誕生

7月3日。午前11時00分

大きな産声をあげて出てきたのは元気な女の子です。

体重 2772g

身長 46.5cm

f:id:TTTtan:20200703231136j:image

待ちに待った赤ちゃんにようやく会えました!!

 

感謝

f:id:TTTtan:20200703231625j:image

妊娠してからを振り返れば、食べ悪阻でご飯を食べれない日々。動くのがしんどくても平気な振りをして家事、育児をこなしてくれて、悪阻が落ち着いた頃に次はコロナウイルスが騒がれ始めて少しの外出すらも不安に過ごす日々が続きました。ほんとにほんとに、必死にお腹の赤ちゃんを守り、頑張ってくれました。元気な赤ちゃんを産んでくれたママには感謝しかありません

そして、ママから元気に産まれきてくれた赤ちゃん、産まれてきてくれてありがとう我が家を選んでくれてありがとう

今回の出産で親族、友人、会社の方の他にTwitterやブログでたくさんの方からコメントを頂きました。こんなにも多くの方から祝福してもらえるのは4人目にして初めての経験で本当に嬉しいです。コメントして頂いた方々ありがとうございます。

これからは家族6人で笑いの絶えない明るい家庭を築けるように、より一層頑張っていきます!!

 

まとめ

今回の出産はコロナウイルスの影響で、立ち会いが1人しか立ち会えないということもあり今まで以上にソワソワしている自分がいました。恐らく嫁はそれ以上に不安があったと思います。ただ、少し前までは立ち会いすら禁止でした。そのことを考えると1人でも側にいてくれるだけで不安が軽減されて良かったと嫁が言っていました。

それは嫁だけに限らず、全国、世界にいる妊婦の方も同じだと思います。1度収束しかけたコロナウイルスが再び感染拡大し始めてい状況は妊娠している方にとって大きな不安に繋がります。感染拡大を始めると再び立ち会いが禁止される産婦人科も出てくる可能性もあります。そしてなにより、妊婦の方に感染すると母子共に影響が出る可能性があります。そんな不安を妊婦の方は常に持ちながら生活をしています。これから先の未来を担ってくれる大切な子供の命を授かってくれています。1人でも多くの方に妊婦の方のことを理解して頂き、これからも気を緩めることなく感染拡大に繋がらない行動をお願いします。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
ポチッと押して頂けると嬉しいです(^^)/

予定日まであと2日。お腹の様子。

こんにちは、tsuyoです。

いよいよ、4人目の予定日まで残り2日

もういつ産まれてもおかしくない状況でかなりソワソワしているtsuyoパパでございます。笑

 

一方の嫁はいつもと変わらない様子。

4人目ともなれば心の余裕が全然違いますね。少しお腹が張ったぐらいでは全く動じません。

むしろ嫁よりも僕の方がソワソワしている今日この頃でございます。

 

さて、今回は予定日まで残り2日に迫ったお腹の様子や嫁の様子を書いていこうと思います。

 

予定日まであと2日

f:id:TTTtan:20200701205206j:plain

お腹の様子

少し前まではかなり元気よく動いていたんですが、予定日が近づくにつれて動く回数が少なくなってきたように感じます。産まれるために赤ちゃんも準備しているのかな?って思っています。実際に触るとわかるんですが、赤ちゃんの位置がだいぶ下がってきています。前回の検診の時にすでに頭を触れる位置まで降りてきているようで日に日にお腹の位置もさがっているように感じます。

 

1か月ほど前のお腹

以前にTwitterにあげたお腹の赤ちゃんの様子です。こんな動くん?ってぐらいお腹が動きます。ここまでお腹が動くのはかなり珍しく、妊娠を経験された方でもなかなか経験ないと思います。

 

予定日2日前のお腹

そして今日撮影した赤ちゃんの様子です。どうもお腹の居心地がいいようで、呑気にしゃっくりしております。可愛らしいお腹の様子をご覧ください。

 

嫁の様子

1人目、2人目の時はかなりソワソワしていた嫁。3人目から少し気持ちに余裕を持ち始め、4人目ともなると気持ち的にかなり余裕な様子です。

3人の出産で破水、おしるしからの出産を体験しているからか、予定日が近づいても、お腹が少し張るようになってきても、普段と変化なし。

ほんまにもうすぐ産まれんの?ってぐらい今日も軽快に動いています。

 

パパの意気込み

僕は4人目でも変わらず、ソワソワしております。

この産まれる前のソワソワは何人目でも変わらないですね。

ただ、いざという時にはやる男です!!(自称)

今回も出産に集中してもらえるようにしっかりサポートしていきます。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ
ポチッとして頂けると嬉しいです(^^)/

日焼け止めを塗らずに出かけた結果。失敗談。

こんにちは、tsuyoです

先日USJに行った記事を書きました。

 

その日の夜、家に帰ってお風呂に入ると腕が少しヒリヒリする

 

まさか、、、

 

はい、そのまさか。

やっちゃいました。

f:id:TTTtan:20200630231850j:plain

 

 

ご覧ください↓↓

 

 

f:id:TTTtan:20200630212855j:image

わかりにくかったらごめんなさい、、。

シャツを着ていた常呂と露出していた部分でくっきり焼けちゃいました。

 

この焼け方を見て嫁が

『それはダサい。』

その一言が僕のガラスのハートに…グサッ

 

落ち込んだのも束の間。あ、そおいえば子供達も半袖で出かけてたから僕の仲間だということに気がついた!!!

 

そして子供の腕を見るとご覧の通り↓↓

 

f:id:TTTtan:20200630214225j:image

ジャジャーン!!

あれ?日焼けしてない。

3人とも全然日焼けしておらず、結局ダサい日焼けしていたのは僕だけでした。

 

同じ場所で同じ時間いたのにこの差はなに?

 

嫁に聞くと子供達はしっかり日焼け止めを塗っていたようです。

 

日焼け止めを塗るのと塗らないのとではこんなにも差が出てしまうんだと驚きました。大人の僕でくっきり分かるぐらい日焼けしていたので、もし子供に日焼け止めを塗っていなかったら恐らく僕以上の日焼けしていたと思います。そう考えると外出する時はこの時期からしっかり日焼け止めを塗る必要があるなと改めて感じました。

 

ちなみに現在我が家で使っている日焼け止めは『KOSE サンカット マイルドケアUV ミルキィジェル』を使用しています。

 


f:id:TTTtan:20200630220346j:image

f:id:TTTtan:20200630220405j:image

 

SPF50+

PA++++

子供が1歳6ヶ月の時に使い始めました。紫外線吸収剤をコーティングしたやわらかバリアベール処方なので、デリケートな肌でも問題なく使えました。拭いたりしない限りは水に濡れても大丈夫なのでプールや海に行く際にも使えます。これからの時期は特に紫外線が強いので、外出する時は日焼け止めを忘れないように心がけましょう。

 

 

3歳10ヶ月から体操を始めた結果(マット)

こんにちは、tsuyoです。
子供がいると、どんな習い事から始めたら良いか迷いませんか?
実際に長男が習い事を始めるときめちゃくちゃ迷いました。

迷った結果、最初はプールを習い始めたのですが、習い始めるのが早かったようで、話が聞けず1度辞めることにしました。


そして次に始めたのが体操です。

 

習い始めてから2年8か月経過したんですが息子の成長がすごいんです!!

息子の成長っぷりを見てあげてください!(完全に親バカです。笑)

最近できるようになったことや2歳の娘も一緒に家でしているしていることも紹介します。

 

 3歳10ヶ月から体操を始めた結果

f:id:TTTtan:20200629004009j:plain

2年8ヶ月やった結果

跳び箱:7段

鉄棒:連続逆上がり

マット:倒立前転、後転倒立、倒立ブリッジ、ブリッジ歩きなど

幼稚園の年長の他のお友達に比べると、ずば抜けて運動ができるようになりました。

 

息子(年長)の体操の様子

できそうでできなかった、ハンドスプリングという技。

毎日家で練習を重ねて、ついにこの日がきました!!

 

なんと、なんと、立てるようになりました!!是非見てあげてください!!

家でしていること

よく息子に運動神経がいいと言ってもらえるんですが、実はめちゃくちゃ悪かったんです。体を動かすのが好きだけど、体がめっちゃ硬くて、不器用で前回りでさえ綺麗にできるようになるまでかなり時間がかかっていました。なので、現在子供がいる方で運動神経があまりよくなくいと悩んでいる方でも全然大丈夫です!これから紹介することを子供と一緒にやっていけばできるようになります。2歳の娘も一緒にやってる内容なのでぜひやってみて下さい。

 

➀柔軟体操:開脚、前屈、股関節、肩伸ばし

この4つをお風呂あがりに各20秒。肩伸ばしは下の画像のようにして下さい。これをすることで肩回りが柔らかくなりブリッジが綺麗に高く上げれるようになります。

f:id:TTTtan:20200629005114j:image

 

②壁倒立

10秒~30秒。正しい倒立の姿勢を体に覚えさせるためにお腹を壁側に向けて倒立します。最初は足を少しあげるだけでも大丈夫です。少しずつ上に足を上げれるようにしていきましょう。足をあげるだけでも自分の体を支えるために必要な筋肉がつきます。

 

③ブリッジ 

まとめ

どんなことでも共通しますが、体操も日々の積み重ねが大切です。毎日練習を積み重ねることによって、少し前までできなかったことが徐々にできるようになります。これは子供にとって何よりの自信に繋がります。実際に色んな事ができるようになってきた息子は自分から色んな技の練習に励むようになっています。子供だけでなく、親にとっても子供の成長は楽しみであり、刺激をもらえます。子供の頑張りに負けないように、これからも親子で楽しみながらがんばります(#^.^#)

 

 にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへ
ポチッとお願いします(#^.^#)

熱中症予防指数を表すWBGTって知っていますか?

f:id:TTTtan:20200612222146j:plain

こんにちは、tsuyoです。
現在子供3人(6歳、4歳、2歳)の子育てをしています。

6月に入り全国で梅雨入りし始めています。
梅雨が明ければいよいよ夏本番!
海やプール、キャンプなど夏ならではの楽しみがたくさんあり、夏を楽しみにしている子供も多いかと思います。
ですが、今年の夏も例年同様暑くなると予測されています。暑くなるとどうしても気にしなければいけないのが熱中症です。
その熱中症を予防することを目的として提案されたのがWBGT(湿球黒状温度)です。

 

 僕が務めている会社では鉄を高温の熱で溶かし、1300度~1500度以上の溶けた鉄が流れているような環境で働いています。冬場は暖かくていいのですが、夏場はまさに地獄。夏本番になると作業場の雰囲気温度は50度~60度まであがります。6月の時点でもすでに40度を超える暑さの中で働いています。こんな環境で働き続けていると毎年多くの方が熱中症なっていました。しかし4年ほど前から熱中症を0にしよう!という工場の方針が出され、その対策の1つとしてWBGTの導入をはじめました。導入を始めてから熱中症の危険性が目に見えるようになり、適切な対策を講じた結果、なんと去年目標の0を達成することができました。過酷な環境下であっても、その時の環境に応じて対策をすることで熱中症を予防することができます。

 

 

 

WBGTってなに?

WBGT(湿球黒状温度)は熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。WBGTは人体と外気熱との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度②日射、輻射などの周辺の熱環境③気温の3つを取り入れた指標です。

 

数値の見方

A&D みはりん坊ダブル AD-5687

WBGTの指標は一番上(画像の31.1℃)です。

この数値は大きく5段階に分けられています。

①WBGT21℃未満はほぼ安全

②WBGT21~25℃注意(積極的に水分補給)

③WBGT25~28℃警戒(激しい運動をする場合30分おきに休憩をとる)

④WBGT28~31℃厳重警戒(熱中症の危険が高いので、激しい運動や持久走などの体温が上昇しやすい運動は避ける)

⑤WBGT31℃以上運動は原則禁止(子供の場合は特に運動は中止する。高齢者においては安静状態でも発生する危険性が高い)

この5段階の基準を参考にして適切な予防や対策をしていくことが大切になります。

 

まとめ

屋外に限らず屋外でも激しい運動をしている方や小さい子供のいる家庭、小中学校、高齢者の方など年齢問わず、WBGTを活用することで熱中症の対策につなげることができます。

近年の夏といえば、異常気象で毎年のように最高気温を更新しています。今まで大丈夫だったからでは通用しません。熱中症にかかってからではなく、熱中症にならないように対策することが大切です。現在の環境の変化をしっかり受け入れ、しっかり対策を取ることで熱中症は予防することができます。

WBGTを有効活用して、適切な対応をとり、今年の夏も楽しく過ごしましょう!

 

おススメのWBGT計

①みはりん坊ダブル

 

A&D みはりん坊ダブル AD-5687

 夏場はWBGT指数の表示や警戒レベルになるとアラームで知らせてくれて、冬場はインフルエンザを予防するための乾燥指数を知らせてくれるので1年中使うことができます。値段は2500円ほどで首からぶら下げるストラップ付。大きさは約10センチなので外出する際や公園に遊びに行くときに持って行っても邪魔になりません。

詳細はこちら

 

②みはりん坊ジュニア

A&D 携帯型 熱中症計 みはりん坊ジュニア AD-5690

乳幼児やお年寄りのお部屋・寝室、学校、体育館、公共施設、保育園、介護施設などの屋内で使用する方にはこちらがおすすめです。警戒レベルになるとアラームで知らせてくれます。かなりコンパクトなので部屋に置いていても邪魔になりません。1500円ほどで購入できます。

詳細はこちら

 

 

子供をコロナから守る為に。感染予防にはビタミン○を摂取するのが有効!?

こんにちは、tsuyoです😁

f:id:TTTtan:20200601222709j:image

緊急事態宣言が解除され、ウイルスとの共存生活のスタート。って思った矢先、北九州では小学校でクラスターが発生してコロナ感染がまた増えてしまっています。岐阜県でも約1ヶ月ぶりに感染者が確認されたようで、全国各地で第2波を警戒している状況が続いています。

子供をもつ親からすると、どこで感染するか分からない状況で学校再開となると不安で仕方ないですよね。最低限のマスクや手洗いをしてって言っていても、相手は子供。やってくれていると信じたいですが、どこか不安な気持ちが取れません😅

そこで、今回はその不安を少しでも解消する為に感染予防に効果があると言われているあれを紹介します。

 

それは、ビタミンCです!

  

ビタミンCの効果は?

ビタミンC(アスコルビン酸)は1928年にAlbert Szent-Gyorgyiによって分離されました。1949年には米国のFrederick Klennerによってポリオウイルス(小児麻痺ウイルス)に対するビタミンC大量療法の有効性が報告されています。その後もウイルス性肺炎、インフルエンザ、そして1970年Linus Paulingによる感冒ウイルスに対するビタミンCの有効性など多くのウイルス疾患への効果が報告されています。

詳しく知りたい方はこちら

 

ビタミンCがウイルスの感染予防に効果があると分かって頂けだと思います。

ただ、どれぐらい摂取すればいいの?ってなりますよね。

 

ビタミンCの摂取量の目安

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)の概要」によると、ビタミンCの摂取推奨量は、15歳以上で1日あたり100mgとされています。

ビタミンCは、体内で合成できないため、食事から摂り入れることがいいです。また体内にため込むこともできないため、毎日欠かさず補ってください。過剰摂取し過ぎて健康障害が発現された報告はないようなので100mgを超えても心配する必要はなさそうです。一度に多量に摂取しても尿と一緒に排出されてしまうので、毎日適量を摂取するようにしましょう。

 

 

ビタミンCが多く含まれている野菜

文部科学省 「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」をもとにご紹介します。

1位 パプリカ(果実)…100gあたりのビタミンC含有量 170mg
2位 ブロッコリー(花序)…100gあたりのビタミンC含有量 120mg
3位 ケール(葉)…100gあたりのビタミンC含有量 81mg
4位 モロヘイヤ(茎葉)…100gあたりのビタミンC含有量 65mg
5位 かぼちゃ(果実)……100gあたりのビタミンC含有量 43mg
6位 じゃがいも(塊茎)…100gあたりのビタミンC含有量 35mg

 

これらの食材を使った料理を食べるようにしていきましょう😆

ちなみにビタミンCは熱に弱く、水に溶けやすい性質です。なので効率よく摂取するには生が良いです。水に溶ける性質なのでジュースやスムージーにすると子供でも毎日美味しくビタミンCを摂取出来るかと思います😊

 

 

 子供に毎日続けるにはこちらがおススメ↓↓

ユニマットリケン おやつサプリZOO マルチビタミン 150g

粒のタイプで野菜の苦手な子供でもおやつ感覚で食べることができます。

ビタミンCだけでなく、他の栄養素もたっぷり含まれています。

2粒あたりの栄養成分
ビタミンA :450mg
ビタミンD : 5μg
ビタミンB1 :1.0μg
ビタミンB2 :1.1mg
ナイアシン :1.1mg
ビタミンB6 :1.0mg
葉酸    :200μg
ビタミンB12 :2.0μg
パントテン酸:5.5mg
ビタミンC  :80mg

 

 

子供をコロナから守るために、コロナに感染しないために、ビタミンCを毎日摂取していきましょう!!!

【マタニティーフォト】今を残そう!最高の家族写真!!

 こんにちは、tsuyoです

ママのお腹に命を授かり、予定日まであと1ヶ月

お腹もだいぶ大きくなってきました😆

会える日が待ち遠しくてドキドキワクワクする日々。

お家の中も赤ちゃんを迎えるにあたって着々と準備をしていっています。

 

そんな中で今回は、今の瞬間を記念に残す為に

『マタニティーフォト』を撮ってきました❤️

 

今回撮った写真がこちら↓↓

f:id:TTTtan:20200531222044j:image

 

我ながらちょーいい写真が撮れたと満足しています❤️

この他に、家族みんなお腹にもペイントしてもらって可愛い写真も撮ってもらいました(≧∀≦)

可愛い写真なので是非こちらから見てください↓↓

 

 

ちなみに3人目をお腹に授かった時は、こんな感じで撮りました↓↓

f:id:TTTtan:20200531222711j:image

f:id:TTTtan:20200531222714j:image

f:id:TTTtan:20200531222657j:image

兄妹がいると振り返った時に『まだこんなにも小さかったんや』とか懐かしくてとてもいい思い出になります😊

 

色んなパターンで撮影することが出来るので1人目、2人目、3人目、、、って感じでパターンを変えて撮影するとより楽しくていい思い出の1枚になること間違いなしです!

他の方のマタニティーフォトを見ているとパパがお腹を出してお腹に『ビール』って書いてる人もいました😂

ママのお腹の記録だけでなく、

パパのお腹の成長記録にもなるのでいいかもしれません。笑

 

マタニティーフォトは結構色んな店舗で安くやっているので一度調べてみてください。ちなみに僕が今回行ったお店は撮影料金500円で写真1枚プレゼントしてくれました(*^^*)

ただ、いい写真があったんで追加で何枚か買ったんで7000円ぐらいになっちゃいました😅

それでもいい写真だったので個人的にはとても満足しています❤️